リビングテーブルの下に、リモコンなどの小物を入れるための引き出しが欲しかったので、他の方のアイデアを参考にセリアのアイテムで引き出しを作りました。
何かと散らかるリビングのテーブルの上にあるリモコンと小物をなんとかしたい!
そこでリビングのテーブルに引き出しがあればと思い、他の方のアイデアを参考にしてセリアのアイテムを使い引き出しをDIYしたのでそのレポート♪
今回使用したのは
- ワイヤーシンプルトレー
- インテリアウォールバー×2
- ランチョンマット
全て100均のセリアで揃います^ ^
ワイヤーシンプルトレー
引き出し部分はこのワイヤートレー。
ブラックかブラウンが良かったのですが、この色しかありませんでしたのでこの色を使います(⌒-⌒; )
インテリアウォールバー
本来は壁に写真などを飾るための溝の入ったバーです。
取り付け金具がついていますが今回は使わないので外します。
トレーのサイズに合わせてテーブル下に取り付けます、両面テープでは頼りないので
木工用ボンドを使うか、またはねじ留めがいいと思います。
– 追記 −
※ご注意
ネジ留めする場合は、先にウォールバーに穴を空けてください。
キリや電ドリでネジ穴を掘っておかないと、ねじの太さでウォールバーが割れてしまいます。
ニスで色をつけようかと思ったのですが、見えないところなんで今回はちょっとだけ手抜き( ・∇・)
ワイヤートレーは油性マジックで塗っちゃいました
こっちは見えるところなので、ピンクだったワイヤートレーを油性ペンで塗り替えました^^;
…いつか違う色のワイヤートレーが見つかったら買い替えよ♪
さらにワイヤーの間隔が大きいので細かなものも収納できるよう、ランチョンマットを使います。
EVA PLACE MAT 44×28cm
ワイヤトレーの底面に敷いたのはセリアで見かけたコレ。
ランチョンマットとして使うものだと思いますが、程よい硬さがちょうど良かったのでカットしてワイヤートレーの中に敷きます。
こんな感じになります
これを机下のウォールバーに差し込むだけです。
ワイヤーが引っかかってしまうかなと思いましたが、とてもスムーズにスライドできます。
奥に落ちないよう、溝に短めのネジを打ってストッパーにしました。
完成したものはこちら
開閉時の動画
こんな感じになります。
リモコンと合わせて、USB変換コネクタ、あと耳かきと爪切りはいつも手元に置いておきたい性分の自分。
これは簡単で重宝するものになりました^^;
全て商品がセリアで揃いますし、とても簡単なDIYなので初心者の方も気軽にチャレンジできますよ♪
ぜひ試してみてください。
ということで今回のレビューはこれにて。
ぜひ読者登録もお願いします。