Life Style Labo

毎日の生活をちょっとだけ豊かにするギアとDIY実例&アイデアの紹介

原状回復OKのウッド棚をDIY!トイレのプチ改装にチャレンジ。

みなさんこんにちは!こんばんは!“らくあ”です。

 

いやぁ久々な更新になってしまいましたが

 

2019年一発目のDIYの舞台はトイレ

 

今回は賃貸物件でも安心な原状回復可能トイレ棚のDIYにチャレンジします。

 

完成写真

f:id:LUQUA:20190115163410j:plain

 

完成形は写真で見てもらった通りなのですが

 

この棚。正体はただの“つっぱり棒を使ったラック”なのです。

 

材料1:突っ張り棚 強力伸縮タイプ

f:id:LUQUA:20190114090551j:plain

 

使ったのはこの【突っ張り棚】ホームセンターなどで1000円程度のもの。

 

 

このラックをジャストサイズで切り出してきた木材で覆ってしまおうと思います!

 

f:id:LUQUA:20190114091159j:plain

 

トイレが狭く(泣)引きの写真がとれなかったのですが、わかりますよね?^^;

 

そうトイレの背面(男性の場合は正面??)

 

ん?とにかく便座の後ろの壁です!

 

ここに棚を作りたい!!

 

f:id:LUQUA:20190114091319j:plain

 

実はトイレのリフォームを兼ねて、背面の壁だけグリーンの壁紙に張り替えてみたんですよねぇ。

 

どうですかね。自分ではなかなか気に入ってるカラーリングなのですが。

 

ま、その辺はお好みで(^ ^)

 

ちなみに、窓枠部分も100均のウッド調のカッティングシールで覆ってあります。

 

 

さて、棚の制作に戻りまして

 

早速ラックの取り付け場所の採寸を行なって、木材を購入してきました。

 

材料2:ラジアタパイン材

用意したのは毎度おなじみホームセンターで売っている

 

厚さ18mmラジアタパインと呼ばれる集成材

 

それをこんな感じのピースに切り出しもらいました。

f:id:LUQUA:20190114204412j:plain

”突っ張り棚”をこの木材で「コの字」に挟み込むので大きなピースは3枚(上面、下面、側面)

 

あとは上面と下面をネジ留めできるように、間に挟むピース(突っ張りラックと同じ厚み)を何個か用意。

 

※“突っ張り棚”厚みを採寸するときは、幅を固定するためのフック突起部分があることに注意。一番厚みがある部分から上下に挟む板の厚みを足したものが、このの厚み(側面の幅)となります。

f:id:LUQUA:20190114204340j:plain

 

間に挟む小さなピースは4隅に置きたかったので本当は4つ欲しかったのですが、切り出し忘れて3つだけ。。。

 

仕方なく片側はひとつだけ配置(>_<)

 

f:id:LUQUA:20190114205828j:plain

 

突っ張り棚をあてがってみて、ポールに干渉しない隙間に隙間ピースを配置します。

 

※
 あとでネジ止めの土台となるので、正確な場所計測しておいてください!

 

f:id:LUQUA:20190114205925j:plain

 

ネジ止め用のピースの場所が決まったら場所を測って

 

いったんボンドで固定しておきます。

 

f:id:LUQUA:20190114210214j:plain

 

ボンドでの仮留めが済んだらネジ穴を決めていきます。

 

この時、セリアで売っている100円の【直角ガイド】があると便利です。

 

今回は板の厚みが18㎜なので側面の角から9㎜のところにネジ穴を開けてからネジ留め。

 

※
 角から近いのでドリルでガイド穴を開けてからにしましょう。無理にネジを打ち込むと板が割れてしまうことがあります

 

f:id:LUQUA:20190114210420j:plain
f:id:LUQUA:20190114210446j:plain

 

同じ要領で挟んだピースの場所を計算して、ピースの真ん中になるようネジを打ち込みます。

 

ネジを打ち終えれば、とりあえずの形になります!( ´ ▽ ` )

 

ぐらつきが無いことを確認して

 

ステインとワックスで色付けしていきます。

 

ステイン加工

f:id:LUQUA:20190114210641j:plain

 

しっかりとなじませて、ステインが乾いたら次はワックス

 

f:id:LUQUA:20190114211256j:plain

 

使用したのはおなじみの【ブライワックス

 

今回は表面のみの着色にしました。(もちろんお時間のある方は両面塗ってくださいな)

 

2度塗りして、しっかり乾かしたら、棚の制作は終了です♪

 

では壁に取り付けていきましょ。

 

まずは普通に“突っ張り棚”を目的の場所へ取り付けます。

 

取り付け

f:id:LUQUA:20190114211710j:plain

 

説明はいりませんね(笑)

 

次に“突っ張り棚”の下を覆う部分だけを外したを乗せて…

 

f:id:LUQUA:20190114211926j:plain

 

こんな感じ。

 

目線より下の棚であればコレで十分なのですが、今回は頭上にある棚なので底面必要なのです。

 

なので底面の板もネジ止めして固定します。

 

ガイド穴がすでにあるので、突っ張り棚を挟み込むようにして、パーツを組み直していきけば、完成です♪

 

完成。ウッド棚

f:id:LUQUA:20190114212016j:plain

 

と、こんな感じに!!(*´∇`*)

 

 

f:id:LUQUA:20190114212334j:plain

 

まぁ。完全に覆ってしまったので高さの調整するには、板を一回外さないと調整はできないのが難点ではありますが。

 

しかし、そんな必要はほぼないでしょう!

 

f:id:LUQUA:20190114212835j:plain

 

さ、棚ができたおかげで、置き場所に困っていたトイレットペーパーもたくさん補充できるようになりました。

 

ちなみにトイレットペーパーカバーは以前紹介したものです。

 

いかがでいたか?

 

採寸など少しコツがいるところもありますが、板の厚みなどを理解していれば難しいことはありません。

 

ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

最後までご覧くださいましてありがとうございます。

 

気に入ったら読者登録をお願いします。

 

それでは。“らくあ”でしたー。

 

 

夏だ!夕涼みしよう!自動点灯のベランダ照明DIY

f:id:LUQUA:20180719144613j:plain

みなさんこんにちは!こんばんは!らくあです。

 

いよいよ 夏本番

って、なんなんですかっ今年の猛暑は!!(;´д`)

 

 

どこかの海か川に乗り込みたい気分ですが、

忙しい毎日、なかなかそーもいきません。。。

 

私は風が気持ち良いので、よくベランダで

お気に入りの音楽を聴きながらアイスコーヒーを飲んだり

ノートPCをいじりながらビールを飲んだりするのが好きなのですが

せっかくの涼しい夕暮れ時はあっという間にすぎてしまい

気がつくと日が落ちて真っ暗。。。

 

ということがしばしば。

 

今日はそんな夕暮れ時をもっと楽しむアイデアを紹介

 

題して【自動照明でベランダで夕涼み計画!】

f:id:LUQUA:20180709204604j:plain

 

ベランダの簡単リフォームは以前紹介した通り。

 

ご覧になってない方はこちらね↓  ^ ^

www.lifestylelabo.online

 

んで、今日紹介するのは…

自動点灯付き ベランダ照明!

f:id:LUQUA:20180705221104j:plain

まぁ、見た目はたいしたことないですけどね^^;

なかなかのお気に入りなのです。 

 

使ったのはこれ。

f:id:LUQUA:20180705221010j:plain 

【高儀 EARTH MAN クリップライト100W】

車庫とかで車の整備するときとかに便利なヤーツ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

 

このままでもいいですが、せっかくなんで100均で売ってたペンキで

黒く塗ってしまいましょう。

f:id:LUQUA:20180705221155j:plain

下が塗り終わったところ。

うむ。だいぶシックな感じになりました♪

f:id:LUQUA:20180705221241j:plain

さらにもう一つアイテムを使います。

ニトリで購入した【アイビーガーランド】

f:id:LUQUA:20180705221316j:plain

これを先ほど塗ったクリップライトに巻きつければ照明は完成!

LEDライトを使えば熱を持たないので、ガーランドに触れても大丈夫!!

 

ベランダ用照明はこんな感じに

f:id:LUQUA:20180705221342j:plain

ベランダのエアコンの室外機が乗っていた、鉄骨に取り付けてみました。

 

さらに今回のキモとなるアイテムがこちら。

 

【暗くなると自動で電源オン!!あかりセンサースイッチ】

f:id:LUQUA:20180705221412j:plain

 

こいつをエアコンダクトから外に出した電源と、照明のコンセントの間に取り付けます。

 

センサースイッチは日の光を感知できる場所に出しておいて、余った配線はできるだけコンパクトにまとめてガーランドの中に隠してしまいます。 

f:id:LUQUA:20180705221500j:plain

これで設置はOK!!

昼間は涼しげなガーランドですが

 

日が落ちてくると…

 

ハイ!自動で照明がつきました♪♪

f:id:LUQUA:20180705221547j:plain

ガーランドの葉がいい感じに影を付けてくれるのでムードも満点!

うん。こういうのはやっぱり電球色のLEDがいいですね♪ 

 

 

夕涼みするのに最高の場所が出来上がりました。

クーラーがガンガンに効いている部屋の中もいいですが、せっかくの

 

風呂上がりにこんなベランダでビールを「ぐいっ」てのも悪くないですよ。

f:id:LUQUA:20180705221610j:plain 

これからも毎年、暑い夏が続くんでしょうかね。。。

 

暑すぎるのは嫌ですが、クーラーに頼りすぎは夏バテもするし、夏風邪も怖い。

 

この国に生きている以上、高温多湿の日本の気候と上手に付き合っていかないといけません。

 

でも、夏は夏の楽しみ方があるはず!

ちょっとした工夫で夏を涼しく過ごしてみませんか?

 

このレポートが皆様の生活に少しでも役立てば幸いです^ ^

f:id:LUQUA:20180719131751j:plain

 

最後までご覧くださりありがとうございます。

いかがでしたか?

 

では、これにて。

らくあでしたぁ。

 

ぜひ読者登録もお願いします╰(*´ `*)╯♡

 

 

 

 

ダイソーの【ふわっと軽いねんど】が「あれ」の見た目を良くします♪

f:id:LUQUA:20180615022624j:plain

 

みなさん、こんにちは!こんばんは!

 

最近、外に呑み歩かなくなったせいか、なんだかお酒に弱くなった気のする、らくあですε-(´∀`; )

 

 

そんな感じであまりに暇で、家で粘土をコネコネしながら、ニヤついてた時に思いついたアイデアを今日はご紹介!(なんじゃそりゃ)

 

 

今回は100円ショップアイテムでできる簡単アイデアです!

 

使ったのはコレ

f:id:LUQUA:20180612025417j:plain

ダイソー【ふわっと軽いねんど】

 

他の100円ショップでも似たものを扱っていますが今回はダイソーのものを購入。

 

ま、なんの変哲もないただの紙粘土なのですが

 

部屋の中でちょっと気になっていた部分を隠すのにいいかなと手に入れました。

 

さて、その気になってたところろはどこかと言うと…

 

エアコンダクト

f:id:LUQUA:20180612025425j:plain

そ、ここ

 

エアコンのダクト室外に出す部分。(←いや、それをダクトと言うんだ)

 

 

通常使用しないエアコンダクトにはフタがついていると思いますが

 

ウチでは、室外に電源を確保するためと、インターネット回線を室内に取り込むため

 

このエアコンダクト部分を利用しているのです。

 

なので、普段はこんな風に粘土で覆ってあります。

 

機能的には問題ないのですが、見た目と、あと表面がベタついているため汚れが目立つのです。

 

そこでこの【ふわっと軽いねんど】を使ってもとからある粘土を覆うようにしてダクトをキレイにしてみました。

 

では早速作っていきましょー!

 

 

作業工程① 粘土をこねてダクトにかぶせる。 

f:id:LUQUA:20180612025421j:plain

 

 

 

 

完成!

イキナリ完成かいっ!!!


ええ。こんな感じです♪

 

…説明がいらないほど簡単だった。。 汗

 

 

ちょっとねんどを盛りすぎましたが、コネコネしたねんどを貼るだけです。

 

あえて、ポイントを言うならば

 

強いて言うなら、ボソボソしすぎたら水を少しだけ混ぜてこねるといい感じになります。

 

↑あってこれくらい(汗)

 

 

しかし乾けば表面も見た目もスッキリしました。

 

 

ついでに他の部屋も

 

しかし、粘土の3分の1の量も使っていないので、他の部屋のダクトも同じように塞いでみました。

 

f:id:LUQUA:20180612192939j:plain

。(^◇^;)

 

ま、こちらは普段もエアコンダクトしてちゃんと使っている部屋です。

 

このねんど1箱で2、3箇所くらいバッチリです。

 

 

剥がす際も、下の粘土とは混ざっておらずキレイに剥がせます

 

 

まぁ、ダクトを気にしている方がどれほどいるのか、謎ですがもし気になっている人がいたら試してみてください(汗)

 

 

 

おまけ

それでもまだねんどが余ったので1人、ねんど遊びしちゃいました♪ 

 

f:id:LUQUA:20180612025430j:plain

作品名:【白の豚】

「…アルビノじゃない豚はただの豚だぜ」

 

って、そんなことは、どーでも良いのですが、なかなか可愛くできました♪

 

 

せっかくなんで先ほどつけたカバーの上に貼り付けてみました♪

 

f:id:LUQUA:20180612025434j:plain

 

ははっ(笑)

 

トナカイの壁飾りではなく、豚の壁飾りですな(笑)

 

 

 

と言うわけで、悪ふざけはほどほどに、今回はエアコンダクトカバーのアイデアを紹介しました。

 

って、アイデアって(汗)

 

 

最後まで見ていただきありがとうございます。

 

 

今回はちょっとだけ息抜きネタ♪

 

では、これにて。

 

らくあでしたぁ。

 

ぜひ読者登録もお願いします♡

 

 

部屋でまったりできちゃう【ソファサイドテーブル】をDIY!

皆さんこんにちは、ラクアです。

 

いよいよ梅雨が始まりますね。

 

こんなジメジメした日は無理に外に出なくとも

 

家でのんびりするのも良いんじゃないでしょうか。

 

そこで、今日は【ソファでのんびりミニサイドテーブル】のDIYをご紹介します。

 

完成写真

f:id:LUQUA:20180610043225j:plain

 

うん。

 

見るからに簡単そうなDIY♪ これならチャレンジできそうでしょ?

 

ま、実際に簡単なんですけどね♪

 

そこで今回はこのサイドテーブルを少しだけ丁寧に作って行きたいと思います。

 

手に触れる部分なので手触りよく仕上げていきましょーー♪

 

使った木材はホームセンターで売っている厚さ18mmラジアタパインと呼ばれる

集成材

 

「集成材」とは、小さく切り分けた木材を乾燥させ、接着剤で組み合わせた「人工」の木材です。

f:id:LUQUA:20180608034512j:plain

 

コスパが良く、無垢材と比べると反りが少なく扱いやすい木材です。

 

この集成材を三枚に切り出してコの字に結合していきます。

f:id:LUQUA:20180608034429j:plain

(※制作工程がわかりやすいように一枚だけ着色しましたが、実際は必要ありません)

 

この時、セリアの【木工ガイド】を使うと便利!

f:id:LUQUA:20180610030155j:plain

【セリアの木工ガイド】
2個入りで板をL字、T字に仮組みできる補助具です。


スペーサー付きで、板厚69121518mmに対応していて組む板の板厚が異なる場合も、スペーサーの差し込み方を調整し固定することができちゃいます。

 

作業工程①  ネジ止め

f:id:LUQUA:20180610030602j:plain

 

木工ガイドで縦横の板がズレないように注意しながら細い電ドリを使ってネジガイド穴をあけます。

f:id:LUQUA:20180608034705j:plain

 

この時、電ドリで開けた穴にバリが出るのでヤスリがけして平らにならしてから、ネジを打つと綺麗に仕上がります。

f:id:LUQUA:20180608034738j:plain
f:id:LUQUA:20180608034817j:plain

 

しかし。。

 

丁寧にネジを打ったはずが、わずかにズレが!(汗)

f:id:LUQUA:20180608035300j:plain

…と、まぁこのくらいはDIYではよくあること!

 

(くっ!無駄な作業が増えちまったぜっとか思ってませんから!)

 

慌てず、カンナヤスリをかけて平らにします!!

f:id:LUQUA:20180608035424j:plain


カンナをかけて平らにしたついでに、木材の角も丸めちゃいましょ

 

そ。面取りってやつね!!

 

作業工程② ヤスリがけ1度目

さらにヤスリをかけて表面を滑らかにします。

f:id:LUQUA:20180609025918j:plain
f:id:LUQUA:20180609025953j:plain

 

着色していた板の色落ちでどれくらいヤスリをかけたかわかると思います。

 

作業工程③ ニス塗り1度目

f:id:LUQUA:20180609030030j:plain

 

使用したのは
【和信ペイント 水性オイルステイン(ウォルナット)300ml】

 

f:id:LUQUA:20180609030055j:plain

 

全体にムラなくステイン(着色剤)を塗っていきます。

 

…塗り終わったら、しっかり乾くまで待ちましょう

 

目安としては2時間ほどでしょうか。

 

作業工程④ ヤスリがけ2度目

f:id:LUQUA:20180609030140j:plain

 

一度目に使ったヤスリより細いかい目のものを使って、もう一度軽くヤスリを全体にかけます。

 

作業工程⑤ ニス塗り2度目

f:id:LUQUA:20180609030254j:plain

 

ヤスリがけで出た細かなカスをしっかり拭き取ってから二度目ニスを塗ります

 

木材にニスが染み込んでいるので、一度目より少ない量のニスで、塗ることができます。

f:id:LUQUA:20180609030325j:plain

 

作業工程⑥ ワックス塗り

f:id:LUQUA:20180609030217j:plain

 

二度目のニスが乾いたら、ワックスを塗り仕上げます。

 

今回使ったのは【ブライワックス・オリジナルBRIWAX(ウォルナット)400ml】

 

ワックスも余裕があるならば二度塗りをおすすめします。

 

ワックスが乾けば完成です!!

 

 

ソファーミニサイドテーブル完成!

f:id:LUQUA:20180610043225j:plain

 

どうでしょうか。

 

早速コーヒーを入れてマッタリ(●´ω`●)

 

ソファの形状や厚みにより安定した形や長さが異なってしまうのですが、肘掛け部分のクッションしっかりハマるようなサイズを見つけてください。

 

ちょっとしたリモコンコンローラー置きにもなって、とっても便利♪

f:id:LUQUA:20180610043206j:plain

 

最後まで見ていただきありがとうございます。

 

今回はDIY初心者にもってこいなアイテムの制作工程と

 

ステインワックスなどの基本的なDIY工程を少しだけ丁寧に説明させていただきました。

 

丁寧に作ったアイテムは愛着度が違いますよ!

 

DIIY未経験の皆さんも是非チャレンジしてみてください♪

 

ご質問あれば何でもコメントください。

 

では、今回はこれにて。

 

ラクアでしたぁ。

 

ぜひ読者登録もお願いします♡

 

 

【キッチンDIY #6】原状回復できるフライパンフックを作ろう!

みなさんこんにちは!ラクアです。

 

今日ご紹介するDIYは前回に続いてキッチンから

 

【フライパンフック】⬅︎正式名称はわかりません!(^^;)

 

(キッチンツールフック!?フライパン掛け!?など呼ばれているヤツ)

 これを、原状回復できる条件でDIYします!!

 

完成写真

f:id:LUQUA:20180605024531j:plain

 

どこ?じゃなくて、コンロの奥、すのこ状の部分ね(^◇^;)

上部にフックを3つ付けてあります!

 

隣に見えているのは前回作った【スパイスラック】です。

www.lifestylelabo.online

  

ちなみに…

Beforeはこんな感じ

f:id:LUQUA:20180605020931j:plain
f:id:LUQUA:20180605020938j:plain


こんな感じに、レンジフードにS字フックを引っ掛けていたのですが、フックの向きが逆で使いづらく強度にも不安がありました。

 

そこでまずは寸法表を兼ねて簡単な図面を描いてみました。

設計図

f:id:LUQUA:20180605233751j:plain

 

この設計図をもとにホームセンターに行って木材を切り出してきます。

f:id:LUQUA:20180605020144j:plain
f:id:LUQUA:20180605061615j:plain

 

使った木材はホームセンターで売っている厚さ18mmラジアタパイン(集成材)

コスパが良く加工しやすい木材です。

 

かかった木材費用:3318円

 

工作室のおじさんに頼んだらチャチャっと切り出してくれましたー(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

材料:木材(7枚)とフックのみ!

f:id:LUQUA:20180605021414j:plain

使うのはこの木材7枚フックだけ。

 

制作工程① ニス塗り

この木材にニスを塗ります。 

使ったのは【和信ペイント 水性オイルステイン(ウォルナット)】

f:id:LUQUA:20180605021843j:plain

……

 

……

 

乾くまでお茶でも飲みながらしばし待機…(*´ー`*)

 

ニスが乾いたら次の工程に。。。のはずがっ

 

 

しかーし!ここでトラブル!!

確認のため縦向きになる木材をあてがってみたところ、寸法の測り間違いか!?

予定より2、3ミリ短いではないですか!

f:id:LUQUA:20180605021939j:plain

予定では縦幅ぴったりの木材を、コンロ台とレンジフードの間に押し込む予定だったのですが、このままではスカスカで壁面に固定できない!!(T ^ T)

 

んー。ちょいと困りましたが、こんな時こそDIYの本領発揮!

 

これは逆にちょうど良いかも!と用意したのは

ホームセンターで購入した【スポンジゴム!】(粘着付)

10mm × 30mm × 300mm

 

【スポンジゴム】

f:id:LUQUA:20180605022358j:plain
f:id:LUQUA:20180605022414j:plain
スポンジゴム表/裏

 これ、ゴムの感触に近い硬いスポンジなのですが隙間材としては優秀!!

 

今回のようなちょっとした隙間に用いれば、程よい柔軟性で隙間を埋めてくれます。

 

しかも裏は粘着シールです!

 

木材の幅に合わせてスポンジゴムをカットしたら、木材の端に貼り付けます。

f:id:LUQUA:20180605022458j:plain
f:id:LUQUA:20180605022532j:plain

 

こんな感じに。

 

もともと3mm程度の隙間に対して10mmスポンジゴムですのでムギューっと潰れてガッチリと土台となる縦板を固定してくれました ♪( ´θ`)

 

結果的にはこれが良いアイデアに!

f:id:LUQUA:20180605023000j:plain

 

スポンジゴムがアジャスターの役目をして、しっかり固定されました!

 

(※縦板を突っ張るために、【ラブリコ】や【ディアウォール】を使う人が多いですが、ちゃんと寸法を測ることができれば、クッションゴムだけでも十分な強度を持ったアジャスターの代わりになります♪)

 

縦板が短かかったことが逆に、結果オーライです ♪( ´θ`)

 

これなら壁に穴も開けていないから完璧な原状回復DIYになりました。

 

制作工程② ネジどめ

f:id:LUQUA:20180605022732j:plain

 

…さて! 気を取り直しまして( ´∀`)

 

ニスが乾いたら、写真のように等間隔の隙間を空けるように、同じ厚みの端材を間に挟んで平ネジで固定して行きます。

 

(※こんな時のために切り出した時の端材はとっておきましょー♪ )

 

f:id:LUQUA:20180605022757j:plain

ホールソーでネジ穴を掘ってから、25mmの平ネジを打ち込みます。

 

(※18mmの板を二枚合わせた状態なので、ホールソーで下まで突き抜けて、床を傷つけないようにー(汗))

 

ここで、途中まで組んだ状態で一度コンロ台に乗せてみました。

f:id:LUQUA:20180605022915j:plain

うむ。

 

なかなか良いのではないでしょうか♪

 

一番下の横板がなくても、カッコイイですけどねぇーー

 

悩んだ末、やっぱり5枚の横板を付ける事にします٩( 'ω' )و

 

作業工程③ ワックス塗り

f:id:LUQUA:20180605023240j:plain


 使ったワックスは

【ブライワックス・オリジナルBRIWAX(ウォルナット)】

 

ボロの雑巾でも構いませんがホームセンターで売っている【プロ・ウエス】を持っているとワックス塗りに便利です。

 

表面だけはワックスを二度塗りしてみました。

 

一応、見えるところは念入りにね♪

f:id:LUQUA:20180605023322j:plain

 

作業工程④ フックの取り付け

f:id:LUQUA:20180605023413j:plain
f:id:LUQUA:20180605023438j:plain

こちらもホームセンターで購入したフック

おひとつ430円!(気に入ったのでちょっと奮発!)

 

(※フックの先端が太くなっているものが多いのですが、その場合引っ掛けるものを選ぶので、先端が太くなっているものは避けるのがポイントです)

 

これをコンロ台に戻せば今回の作業は終了!

 

フライパンフック完成! 

f:id:LUQUA:20180605023535j:plain

 

ジャーン!

 

実際にフライパンをかけてみます。

f:id:LUQUA:20180605024531j:plain

f:id:LUQUA:20180605024550j:plain

 

どぉでしょー?

 

スパイスラックと同じテイストになってグッとしまった感じになりました(๑・̑◡・̑๑)

 

アレンジ次第で

f:id:LUQUA:20180605024614j:plain


フライパンフックとして作成しましたが、すのこ状に作ったことで、同じ厚みの板を好きな場所として付けることができます。

 

使い方はあなた次第!!

…って、同じものを作ってもらわないとなりませんケド…^^;

 

どうでしたか?皆さんも是非キッチンDIYにチャレンジしてみてください!

 

ではこれにて(๑>◡<๑)

ラクアでしたぁ。

 

よろしければ読者登録もお願いします♪

 

 

 



 

 

 

【キッチンDIY #5】とっても刺激的!?スパイスラックをDIY!!

こんにちはラクアです。

突然ですが皆さん!香辛料は好きですかぁ?

 

こ う し ん り ょ う

スパイスですよ。スパ〜イス!!

 

その歴史は古く、紀元前3000年にはすでに黒胡椒クローブは使われていたらしく

また中世ヨーロッパでは貴金属と同じように貴族の献上品として扱われていたというスパイス(๑・̑◡・̑๑)

 

そんな貴重品を家庭の台所にずらっと並べられるようになったとは、なんとも嬉しい限りですなっ(笑)

 

はい。そんなわけで今日はそんな素敵なスパイスを綺麗に並べて置けるスパイスラックDIYのご紹介です!

 

完成後の写真がこちら

f:id:LUQUA:20180520032640j:plain

コンロの正面に置くか、に置くか悩んでいる人が多いと思いますが、自分はコンロの横に棚を作ってみました。

 

ちょっと火元と近いのですが、コンロは左をメインで使っているので、ヨシとしましょう(汗)

 

ちなみにスパイスラック作成前はこんな状態

 

Before

f:id:LUQUA:20180520031651j:plain

以前は市販のスパイスラックを使っていました。

 

これはこれで気に入っていたのですが、収納量を増やしたいのと、安定感に不満があったのでDIYを決意!!

 

でもホントに商品はとてもいい品でしたよ!

 

早速、イメージを紙に起こして、簡単な設計図を書きました。

f:id:LUQUA:20180520031234j:plain

壁にひっつけて置くので、背板はいらないと判断。

 

これをもとにしてホームセンターで必要な木材を切り出して来ます。

 

f:id:LUQUA:20180520030456j:plain

毎度通っているホームセンターの工作室のおじさんとは、もう顔なじみ(^^;;

 

図面を見せるとチャチャッと板を切り出してくれました。

 

f:id:LUQUA:20180520030515j:plain

使うのは7枚の木材ネジ、それから落下防止用の丸棒だけ。

 

f:id:LUQUA:20180520030523j:plain

奥になる部分をコンロ奥の出っ張りに乗せるようにして、隙間をなくすような設計にしてあります。

 

f:id:LUQUA:20180520030544j:plain

セリアで売っている【直角ガイド】を使うと楽に作業ができますよ♪

 

f:id:LUQUA:20180520030620j:plain

仮組みして乗せてみました

 

うむ。なかなかいい出来です( ^∀^)

 

DIYならではの工夫

f:id:LUQUA:20180520030627j:plain

手前の部分を長く作ったので、奥の部分を出っ張りに乗せることで、水平を保っています。

 

こういうカスタムができるのがDIYの醍醐味なんですよね♪

 

ホールソーの出番

f:id:LUQUA:20180520030635j:plain

さらに、スパイスを乗せる棚の前面に落下防止の丸棒を通すため、10mmのホールソーを使って板の厚みの半分ほどの穴を掘りました。

 

f:id:LUQUA:20180520030640j:plain

こんな感じになります。

 

ここに丸棒を刺すことでスパイス棚の柵にします。

 

スパイス棚らしくなりました

f:id:LUQUA:20180520030653j:plain

丸棒も穴と同じサイズの10mmのものだったのですが、ギュギュッと押し込んでみたら、ちゃんとハマりました!

 

着色工程①(ステイン)

f:id:LUQUA:20180520030721j:plain

だいぶ形になってきました。

 

形が決まったので、仮組みした状態でステインを塗っていきます。

 

f:id:LUQUA:20180520031128j:plain

使ったのは

【和信ペイント 水性オイルステイン(ウォルナット)】 

 

f:id:LUQUA:20180520030759j:plain

まんべんなく着色していきます。

 

ウォルナットの色を使っているのでだいぶ濃い色です

 

着色工程②(ワックス)

f:id:LUQUA:20180520030853j:plain

ステインの着色が終わったら、しっかり乾かしてからワックスを塗ります。

 

焦らない…焦らない…(笑)

 

使ったワックスはこちら

【ブライワックス・オリジナルBRIWAX(ウォルナット)】

 

これもウォルナットなので仕上がりはだいぶ黒光りした感じになります♪

f:id:LUQUA:20180520031156j:plain

ウエスに程度のワックスを取り、ステインの乾いた棚に塗っていきます。

 

f:id:LUQUA:20180520032319j:plain

ヌリヌリ。塗り塗り…

 

※二度塗りするとかなり綺麗な光沢が出てきます

 

f:id:LUQUA:20180520031347j:plain

ワックスが乾けばスパイスラック完成!

 

ステインだけの状態と比べると、ワックスのおかげでテカっております♪

 

さらにもう一工夫

f:id:LUQUA:20180520030934j:plain

置いてみたところ、手前の部分と換気扇にわずかに隙間が。。

 

この際、ここに埋まる部分を切り出してはめ込んでみます。

 

f:id:LUQUA:20180520030956j:plain

コンロ部分は斜めなのでカンナですこし角度をつけました。

 

f:id:LUQUA:20180520031555j:plain

これにもステイン&ワックスを施して、はめてみました。

 

f:id:LUQUA:20180520031842j:plain

うむ。

 

隙間も埋まっていい感じです。

 

さらにもう少し手を加えます

f:id:LUQUA:20180520032009j:plain

100均で売っていた磁石用プレートを貼って

 

f:id:LUQUA:20180520032026j:plain

横板を固定したネジを一回外して、フックを通しました。

 

f:id:LUQUA:20180520032457j:plain

磁石用プレートにはキッチンタイマーを、

フックにはパスタフックなどのキッチン小物を下げれば作業完了!!

 

スパイスもたっぷり陳列できました!!

 

では出来上がったスパイスラックをご覧ください!

f:id:LUQUA:20180520032540j:plain

ジャジャーン!!

 

どうですかぁ?なかなかいい感じなキッチンになってきましたねぇ(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

f:id:LUQUA:20180520032640j:plain

下段にはよく使う調味料ボトルを並べてあります。

 

 調味料ボトルラベルは過去にオリジナルで作成したものです。

 

www.lifestylelabo.online

 

できるだけ調味料香辛料火を止めずに使いたいもの。

使いやすいスパイスラックは料理の手際が良くなり、も良くなるかもしれません♪

 

と、いうことで今回はキッチンDIYの要とも言える

スパイスラックのDIYをご紹介しました。

 

ぜひ皆さんもチャレンジしてみてください!

 

いざ素晴らしいスパイスの世界へ!!!

 

ではこれにて(๑>◡<๑)

ラクアでしたぁ。

 

よろしければ読者登録お願いします♪

 

柱だけのピンポイントリメイク!男前過ぎないブルックリンスタイルへ!

ニトリのリメイクシート(テンペーパー)を使用して、リビングの柱部分の壁をブルックリン風にイメージチェンジ!うるさ過ぎない大人ダイニングへ!

 

さて、季節が変わり部屋の模様替えを考えてる人も多いのでは?

しかし部屋のイメージチェンジをしたいけど、壁紙や家具までいっぺんに取り替えるのは、予算的にもキツイもの。

なんとか壁紙だけは張り替えたものの、家具との相性が悪かったり。

その逆に、お気に入りの家具を買ったけれど現状の部屋のイメージに合わなかったり。

屋のイメージチェンジをしたかったのに、気がついたらイメージがバラバラのものばかり。。
なんてことありますよね…
 

最終的な部屋のイメージを持っていないと、出来上がりにまとまりがなくなってしまいます。
 

今回は、そんな失敗をしない部屋のイメージチェンジのためのポイントをご紹介。

男前過ぎないブルックリンスタイルのススメ

どうせリメイクするなら

①コスパが良い
②やった感が大きい方がいい!

と、言うことで今回オススメするのは

柱のピンポイントリメイク!!
 

リメイクシートなら現状回復もできるので賃貸物件でも問題ありません。

リメイクするのはここ!

リメイク前の柱はこんな感じ、びほぉな状態で
 

壁を全面リメイクするとなるとコスト的にも大変ですが

柱だけならスペースが限られているのでリメイクシートの量も抑えられます

 

で、今回壁のリメイクにあたり…

使用したのはコレ!

ニトリの【貼ってはがせる壁紙 テンペーパー(レンガBR 52X250)】

1,843円(税別)の品今回はコレを2本使いました。
 
これ、商品名にある通りホント「貼り直し」が楽にできるんです!
 
安いリメイクシートだといろんなところにひっついて、丸まってしまったり、貼り直そうとするとシート自体が伸びて変形してしまって「ぐほっ_:(´ཀ`」 ∠):」ってなることもしばしば…
 
 
しかし!
 
このニトリの【テンペーパー】はちがいます!
 
なんと言うか粘着感が絶妙!で貼り直しは楽なのはもちろん、たとえはがした後もベタベタしません!
 
 
これなら素人でも臆することなくリメイクを楽しめると言うものです。
 
さすがニトリ様、お値段以上な仕事っぷりです♪

では貼っていきましょー٩( 'ω' )و

f:id:LUQUA:20180520022522j:plain

綺麗に壁紙を貼るためにスキージーと言われる専用のヘラがあると便利!

空気抜きはもちろん、エッジを出しや、カッター定規として使うことができます。

貼っていく際のポイントは

①ヘラを使って空気を外側へ追い出すように貼って行きます

②上下の隅はエッジが出るように強く抑えます

③余った壁紙をスキージーの上部でカットします。
 
 
壁紙の残す側にスキージーを押し当て、カッターを立たせ過ぎないように余った部分をカットしていきます。
 
−POINT−
角がある壁に貼る時はコーナーにあたる部分の頂点から、余白に向かって切り込みを入れて、シートがたわまないようにしてあげると楽です。

残りの部分も貼っていきます

ジャーン!(いきなり完成!)笑
 
…それくらい簡単ってことで。。
 

さぁ。どうでしょう柱の部分のレンガ化(⁉︎)に成功!

白壁とのメリハリが出来て、部屋のいいアクセントができました。


柱部分だけですがそこそこの面積があるので

雰囲気がグンとアップ♪

黒のアイアン小物との相性がバッチリ!!

好きなインテリアスタイルで選んでもちろんいいのですが、特にその部屋の間取り、用途を考えないと、のちのち、色合いや置けるものの制限が出てきてしまうことがあります。

新築で建てた家なら関係ありませんが、ほとんどの人はインテリアをだんだんと増やしていくものだと思います。

最初にしっかりとしたイメージを掴み、必要なものや、置くものの方向性がずれないようにするのが長く続けられるポイントになります。



と、言うことで今回は柱部分をリメイクする

男前過ぎないブルックリンスタイルへのチェンジ方法を紹介しました。

皆さんもチャンレンジしてみてください( ´∀`)

【DIY】ワイヤーネットの額縁で出窓をブルックリン風へイメチェン♪

置いてヨシ!飾ってヨシ!の男前インテリアにもってこいの金網フレームを簡単DIY。今回はトイレの出窓をブルックリン風にしていきます!
 
どーもぉ╰(*´▽`*)╯♡

最近はサラダチキンを使ったミネストローネにハマっているラクアです。

ヘルシーなので夜中にお腹が減った時はもってこいですね♪

それはさておきチキンといえば、皆さんは「チキンネット」というものを知っていますか?

そーです。このDIYで使用する亀甲状の金網のことなのですが

今回はこのチキンネットを使った、大き目のインテリアフレームの作成レポートです♪

まずは完成後の写真から。

完成した写真がこちら。

トイレの出窓部分に合わせてはめ込んでみました╰(*´▽`*)╯♡

…長かったトイレDIYですがこれにてとりあえずは終了かな。
今までの【トイレDIY】工程は過去記事をご覧くださいませ♪ 
 
 

今回、用意したもの

 
  • 白木板 (幅18mm 厚さ9mmのもの)
  • チキンネット (幅91cm 長さ45cmほど)
  • セリア(100均)のサインロール
  • 突っ張り棒

チキンネットは幅91cmで0.9φのものなら、10cmあたり48円程度。ホームセンターで切り売りしてくれます♪

0.9φ以上になるとハサミやニッパでは切るのが大変になりますのでご参考まで。
 

白木板 (910mm × 9mm × 18mm)

初心者でも取り扱いやすい厚さ9mmのものを使用しました。

幅、厚みがある方がしっかりとして雰囲気は出ますが、
カットが困難になるので工具と技術に合わせて選びましょ(^^;;
 

チキンネット「亀甲網」(910mm × 0.9φ × 18mm)

鶏小屋の檻にするために使われていることからチキンネットなのかな(゚o゚;;

ホームセンターでは、金網コーナーにて「亀甲網」として取り扱っているはずです

ちなみにサイズ表記の0.9φはワイヤーの太さ。18mmは網目一つの大きさになります。



では、早速作っていきましょーーー♪( ´θ`)ノ

白木板の端を45度に切断!

ノコギリガイドを使って、フレームになる板のコーナーを45度に切り落とします。

初心者はノコギリガイドがあると断然便利♪

厚みがないので「糸のこ」のようなものでも簡単に切断できちゃいました。




まぁぶっちゃけ、45度じゃなくても全く問題ありません(^◇^;)

その辺はこだわりというか、趣味というか。。。

せっかくならカッコよく作りたいって方はチャレンジしてみてくださいな♪
 

100均の直角ガイドを使うと固定が便利

セリアで売っている直角ガイドを使えば18mmまでの幅のものなら写真のように固定できます♪

木工用ボンドで隙間を埋めてあります(๑・̑◡・̑๑)
 

そのままコーナー両面をタッカーで固定

バチッーーーーーーン!!(気持ちぃー!)
 
  
柔らかい木ならタッカーがなくてもホチキスで代用可能です。

タッカーなら簡単かつ針も太くなるので強度も増します♪…あと気持ちいい(*´꒳`*)


表面に針が見えるのは嫌な方は、多少技術がいりますが横から細い釘を打ってもOK!
※  その際はキリでガイド穴を開けておかないと、木が割れてしまいますのでご注意を!

四隅の固定が終わったらフレームが完成♪

オイルステイン&ワックスで色付け

色はお好みで、ワックスだけでもいいですしイメージに合わせて塗っていきます♪

ちなみに今回は
【和信ペイント 水性オイルステイン(ウォルナット)】
【ブライワックス・オリジナルBRIWAX(ウォルナット)】
を使っています。

…というよりこれしか使ったことないんですけどー^^;
 

切り出したネットをタッカーでフレームに固定

バチーーン!バチーーン!っと

フレーム幅よりちょっとだけ小さく切り出したチキンネットをフレームにタッカーで留めていきます!

※  ネットがたるまないよう引っ張りながら、網目が縦横と綺麗に並ぶようにして留めていきましょう♪♪(´ε` )



留め終わったところで、裏返せば…

あっという間に(ではないけども)ネットフレームの出来上がり〜♪(๑・̑◡・̑๑)
 

ちきん〜ねっと〜ふれぇ〜むぅ〜

完成した喜びで、つい四次元ポケットから取り出した様な口調で言ってしまいました╰(*´▽`*)╯♡

もちろんこのまま、棚に置いたり、壁にかけたりしてもOK!

ちょっとした、小物を男前にディスプレイするにもいいですね♪
しかし、今回はこのままトイレにGO〜!!
 

ターゲットはトイレの窓

 
今日はこいつをイメチェンしてやるのですᕦ(ò_óˇ)ᕤ
 
セリアで売っていたサインロールの横幅が窓にピッタリだったので採用!

縦の余った分は突っ張り棒に巻いて

その上から作成したネットフレームをはめ込みます♬
 
日中の後ろから光が差している感じもNICE♪
 

小物を挟むとより立体的なインテリアに!

出窓部分にちょっとした小物を飾ることで、立体的なインテリアになりました♪(´ε` )
 

トイレDIYの全行程が終了!

ということで今回のレポートはここまで

いかがでしたか?

最後までご覧くださりありがとうございます。

トイレのDIYもひと段落♪( ´θ`)ノ

次はどこをDIYしようかな。。
 
 
皆さんのDIYライフにこのレポートが役に立てば幸いです。
 
ぜひ読者登録もお願いします╰(*´▽`*)╯♡
 
 
 

物干し竿DIY!洗濯物は寝室へ移動しちゃお♪

室内物干しがリビングにしかなく、いつも邪魔でした。そこで寝室に物干しをDIYしましたのでそのレポートになります。

 

リビングDIYを進める中で、どーーしても生活感が出てしまうのが

……ザ・干してある洗濯物!( ̄∇ ̄)

うちでは室内干しがメイン。リビングにはドドドッと

いたるときも洗濯物がなびいています。

ま、仮に全部たたんだとしても次の日はまた洗濯物が。。。

これじゃ来客の度に洗濯物を寝室に投げ捨てなくてはいけません!

それならいっそ、寝室に物干しを作ってしまおう!

見られたくないものは寝室へ!

ってな訳じゃないけども。まぁ寝室なら来客時もとりあえず見られないし♪

……寝室への来客などと言うロマンスは皆無ですから!(~_~;)

ま、そんなことは置いといて〜。

ホームセンターにて室内物干しを購入してきました。

川口技研 物干し ホスクリーン 2本入

これを寝室の天井に取り付けるのですが、素人DIYで可能なのかちょいと不安。。

大事なのは、いかに天井内の梁にちゃんと土台の部分を打ち込めるか。

ってことですよね。やっぱり。

そこでドラえもんに言って便利道具を出してもらいました。

パパパパーン♪

し〜たぁ〜じぃ〜せぇ〜ん〜さぁ〜〜

はい。【下地センサー】です。

ドラえもんの居ない方は「Amazon」か「楽天」でお求めください。^^;

ホームセンターでもバッチリ扱っているはずですので。

どことなくヱヴァンゲリヲン初号機を思わせるカラーリングとフォルム( ´∀`)

これを使えば壁裏の見えない間柱でもライトと音で教えてくれます♪

センサーのボタンを押しながら天井をスライドしていくと…

「ピピー」っと天井の柱を教えてくれました!

流石に【警告】とは表示されませんが、ちゃんと音で教えてくれます。

電池式なので、取り回しも楽チン!

写真を撮り忘れ、すでに天井キットは打ち込み終わってますケド^^;

これにカバーをつけて、もうひとつのパーツを吊り下げるだけなのですが、

一手間かけて物干竿を引っかける部分を、ブラックにペイントしちゃいます♪

使ったのは100均で購入した油性インク!

と、まぁこんな感じに。

え?ビミョー??

ま、白でも黒でもどっちでも良かった感は否めませんが

この辺は自己満足ということで( ^ω^ )

吊り下げ部完成

うちの場合180㎝の間隔でもうひとつ打ち込んだら、物干し竿を引っ掛ける訳ですが

ここでちょいとした問題が。

というより、今回の本題かな。

それはズバリ「なかなかセンスの良い物干し竿がない!」ということ。


ん〜ʅ(◞‿◟)ʃ

物干し竿におしゃれを求める方はいないのですかね。。。

なぜか市販の物干し竿ってどれもパッとしません。


…なので!物干し竿もDIYしちゃいましょう!

物干し竿の代用品はホームセンターにあったコレ!

ホームセンターで見つけたのはこれ!!!

太さも長さもいい感じなのがありました!

  • 長さ:2420mm
  • 太さ:30mm

お値段は1690円ほどの【丸棒】を購入♪

これにステイン加工しワックスを塗ります。

使用したのはおなじみ

【和信ペイント 水性オイルステイン(ウォルナット)】
【ブライワックス・オリジナルBRIWAX(ウォルナット)】

特製〜!物干し竿!

どーですかぁ。いい感じでしょ?

なかなか渋い物干し竿が出来上がりました♪

特製の物干し竿を引っ掛ければこんな感じに♪

無事、寝室に物干しを移動することができました。


素材が木なのでちょっと心配でしたが、

とても丈夫で濡れた洗濯物をびっしり引っ掛けても大丈夫です。

しなりもほとんどありません。

これで、来客時に慌てて洗濯物をかたずけなくて済みそうです!( ̄∇ ̄)

f:id:LUQUA:20180220015542j:plain
ちなみに物干しハンガーはこれを使用してます( ´∀`)
 
全ステンレスなのでかっこいいでしょ?
 
ピンチの挟む強さがちょうどよく取り込む際には、洗濯物を下に引っ張るだけで外せるのがいいですよ♪
 

 物干しの移設DIY完了!

ということで今回のレポートはここまで

いかがでしたか?

最後までご覧くださりありがとうございます。

なんでも、この物干しキットを、後付けの業者に頼むと

工事費で数万円かかると、友人が話しておりました∑(゚Д゚)

しかし、しっかりと下地を見つけられれば素人でもできると思います。

 

このレポートが役に立てば幸いです。
 
ぜひ読者登録もお願いします╰(*´▽`*)╯♡
 

電球ソケットから引掛シーリングへの変換方法♪ペンダントライトを諦めない!

ペンダントライトを取り付けたいけど、天井には電球ソケットしかない!って諦めていませんか?今回はそんな悩みの解決法をご紹介します♪

 

トイレリメイクも終盤。ペンダントライトへの変更!

これまで【タンクレス化】と【壁紙】の交換も終わってトイレのリメイクも終盤。

トイレの照明をペンダントライトにしたかったのですが、ここで大きな問題が。。。
 

天井に電球ソケットしかない!

トイレの天井灯をペンダントライト にしたいけど、うちのトイレにはE17口金の電球ソケットしかありません…

しかも横から出てるやつね。。。ƪ(˘⌣˘)ʃ

流石にこれにはペンダントライトは付けられないなと、半分諦めていましたが

いろいろと調べた結果、なんとか取り付けることに成功しました♪
 
今回はそのレポートになります^ ^
 

必要なもの

購入したのは
  • 口金延長 アダプタ(横挿し・斜め挿し器具に対応)
  • セパラボディ
  • 引掛シーリングアダプター
  • シーリングカバー
全部で2千円ほどです。

では写真付きでひとつづつ紹介していきます。

口金延長 アダプタ

【口金延長 アダプタ】これ地味にすごいヤツです♪

横挿し・斜め挿し器具に対応しているのはもちろん

3つのパーツをバラバラにすることで
  1. E17→E17
  2. E17→E26
  3. E26→E17
  4. E26→E26
と、口金サイズに合わせて変更が可能になります。

※  うちの天井灯はもともとがE17口金なので、根っこのパーツはひとつ使いませんでした^^;

これを天井の電球ソケットにつなぐと
と、こんな感じに。

これだけで、光の指向性が強いLED電球では不向きな、直下に明かりを照らすことができるようになります。

これはこれで便利なので、廊下の天井灯はこの仕様に変更しました♪

しかし今回は引っ掛けシーリングへの変更が目的なので、さらにパーツを取り付けます。

セパラボディ

この【セパラボディ】をつけることでE26電球ソケットをコンセントに変換できます。

引掛シーリングアダプター

電源コンセントを引掛シーリングに変換できるアダプター

これらを口金延長アダプタに順につなげれば…
 
E17口径を引掛シーリングに変換できるアダプターが完成します。
 

f:id:LUQUA:20180211115908j:plain

 

特製!ソケットから引掛シーリングに変換できるアダプター

 
これを口金延長アダプタに戻すとこんな感じに。

f:id:LUQUA:20180211010337j:plain

電球ソケットを引掛シーリングに変換できました♪
 
 
これにペンダントライトをつなげばOK!

コンセント部は刺さっているだけですが、結構しっかり刺ささっているので、

軽いペンダントライトならこのまま吊り下げても大丈夫なようです。

注:このままの状態でペンダントライトを下げることは、電気工事的にはアウトだと思いますので自己責任でお願いします。(^◇^;)

これに市販のシーリングカバーを取り付ければこんな感じになります
 
ちなみに。

少しだけ隙間が空いていたので、100均のプラスチック製のランチョンマットをドーナツ型に切り出して、隙間を埋めてあります。

f:id:LUQUA:20180211004634j:plain

さて、ペンダントライトの方ですが

このままでは、やはり強度に不安が残ります。


また、場所が手前すぎるようで、このままではペンダントライトが少し邪魔です。

そこで、天井の梁がある奥の位置にフックを打ち込んで、ペンダントライトはそちらにぶら下げることにしました。
 

f:id:LUQUA:20180211004802j:plain 

現状回復も考えてフックを打つ場所の壁紙を少しだけめくってあります。

このフックにペンダントライトを吊り下げれば完成!╰(*´▽`*)╯♡

ペンダントライトへの変更完了!

場所を変更したため、コードはむき出しになってしまいましたが

ちょうど良い場所にペンダントライトを吊り下げることができました(o^^o)

チェーンを絡めればそれも良いインテリアになりそうです。
 

ペンダントライトでトイレのイメージチェンジ♪

 
ーこのレポートで使用している商品とその他のアイテム紹介ー  
いかがでしたか?

最後までご覧くださりありがとうございます。

廊下やトイレは電球ソケットしかないことが多いと思いますが、これでペンダントライトを下げることができるようになります♪

照明を変えるとグンッと雰囲気が変わりますよ♡

このレポートが役に立てば幸いです。
 
ぜひ読者登録もお願いします╰(*´▽`*)╯♡

【トイレDIY】ニトリのウォールシートで腰壁風にイメチェン♪

トイレタンクレス化DIYの続きとして、今回はニトリのウォールシートを使ってトイレの壁を腰壁風にイメージチェンジしていきます♪
 
前回の「トイレタンクレス化DIY」を行ってからしばらく経ちますが、せっかくなのでもう少しトイレのイメージチェンジをして行こうと思い、今回は簡単なDIYとウォールシートを使って腰壁風なトイレを作って行きます。

まずは早速、今回の完成写真から。

トイレを腰壁風にイメージチェンジ♪

これまでに行った「トイレのタンクレス化のDIY」のレポートはこちら。
床に貼った「床デコ」のカラーリングにあわせて、縦板模様のウォールシートをずっと探していたのですが、なかなか良いものが見つからず、そんな時にニトリで見つけたレンガ調のウォールシートに一目惚れして、ここは思いきっていっそ、ブルックリン風にレンガの腰壁にしようと思い立ちました♪

使用したウォールシートはコレ。

ニトリ【貼ってはがせる壁紙 テンペーパー】


ニトリ【貼ってはがせる壁紙 テンペーパー】
 
1,843円(税別)
サイズ(約): 幅52×奥行250cm

今回は3本使用!

壁、家具、建具等に簡単に貼ってはがせる糊付きのインテリアペーパーです。
もちろん水拭きもOK♪

色や種類もいくつかあって、今回使った
【レンガ:ブラウン】の他
【レンガ:ホワイト】
【ウッド:ブラウン】
【ウッド:ホワイト】
【レトロジオ】
【チュールレース】
【フラワー】など、たくさんありますよ♪
 

タンクレス化部分の取り外し

ウォールシートを貼るために、タンクレス化の為に設置した板を一回取り外し。

タンクレス化部分は隠れるのでそれ以外の部分にウォールシートを貼って行きます♪

 

用意した工具は…

  • カッター
  • カッターボード
  • メジャー
  • 撫でバケ
  • カッターガイド
  • あとは糸と5円玉( ^ω^ )
 
このシートはのりの具合がちょうどよく貼り直しも楽チン♪
 
入ってしまった空気も撫でバケで簡単に抜くことができます。
 

ウォールシートの貼り付け

 
今や懐かしいトイレタンク♪
かつて貼ったステッカーはそのままになっていました( ^ω^ )
 
シート上部はパターンを合わせたせいでズレがありますが、この後に巾木を置くので隠れてしまいます。

腰壁の高さは下の巾木の高さ5㎝を含めて95㎝の高さにしました。
なので実際に使うシートの長さは90㎝。

ウォールシートのパターン幅はおよそ52㎝で繰り返しているようです。

3本では足りないかと思っていましたが、結果1m以上余りました( ^ω^ )


ちなみにー
本来、腰壁の高さはおよそ80〜120㎝ほど。通常90㎝くらいにするのが一般的なようです。
そもそも壁の下部の汚れや傷を防ぐ為のものだったらしいですが、今ではインテリアデザインとして取り入れられていることが多くなってきたようです。
 

 

ウォールシートの貼り付け時のポイント!

-ここでポイント!!-

腰壁のような壁の中部にパターンのあるウォールシートを貼る場合は上下に多少の余裕をもってシートを切り出します。

そのため、高さにあわせて壁に鉛筆でガイドラインを引いても、シート上部の余っている部分の裏にガイドラインが入ってしまうため、高さのガイドラインを目安にすることができません!^^;

そもそも、ぴったりとパターンの上部に合わせて水平にウォールシートを切り出すのは至難の業です。

なので、ガイドラインは垂直に縦にまっすぐ引いて、あとはパターンを合わせることに専念した方懸命です♪( ´∀`)

※市販の壁紙と異なり、横の重なりは0㎝で繋ぎ合わせていく必要があります。

単純ですが、自分は糸に5円玉をぶら下げて、目安を壁につけてからガイドラインを引きました。これが一番楽で正確な気がします(^◇^;)

 

f:id:LUQUA:20180130000012j:plain

全面に貼り終えたところでタンクレス化した部分を戻しました♪

このままではしまりが悪いので、シート上部に貼る巾木を作成します。

こちらはホームセンタードイトで木材を購入。

ウォールシートの上部用の巾木を作成

f:id:LUQUA:20180130000042j:plain

 
白木板

長さ:1820mm
幅 :30mm
厚さ:6mm のものを3本使用しました。
 

巾木の端を45度にカット

直角でも構わないのですが、せっかくなのでのこぎりガイドを使ってコーナーを45度に切り出しました♪

それぞれの壁の長さを計ってから、コーナーになる部分だけを45度に切り落とします。
こんな感じに。

やっぱり45度に切り出した方が見た目が綺麗ですよね。

次に切り出した巾木に水性ステインとワックスを塗って色をつけていきます。
使用したのは
【和信ペイント 水性オイルステイン(ウォルナット)】
【ブライワックス・オリジナルBRIWAX(ウォルナット)】のふたつ。
 
 
 
ワックスを塗った巾木の裏に両面テープを貼ってから、ウォールシートの上部を隠すように巾木をあてていきます。

巾木の取り付け

トイレ内の壁を取り囲むように巾木を取り付けたら、ウォールシートを貼るために外していた棚とトイレットペーパーホルダーなどを戻して完成!
 
コーナーもいい感じに仕上がりました^ ^
 
ー 追記(2018/02/01)ー
巾木の固定をもっとしっかりするため、フスマ釘を購入♪
長さ16mmのものにしました。

f:id:LUQUA:20180201172951j:plain

 このふすま釘を巾木に何本か打って固定しました。
 

f:id:LUQUA:20180201173034j:plain

 

トイレの腰壁風DIY完成!

植物やインテリアを置いてDIY終了♪

f:id:LUQUA:20180129213544j:plain


いかがでしたか?
トイレのDIYもこれでひと段落。

照明やインテリアももう少し凝ってみようと思いますが、今回のレポートはこれにて。
よければ読者登録もお願いします╰(*´︶`*)╯♡

 

【100均】CanDoアイテムでカフェバーちっくな表札をつくる♪

季節ごとや雰囲気に合わせて作れる、BARの看板のような表札を100均アイテムで作成していきます。
 
まずは完成品から。

紹介のため「TANAKA」さん(仮名)で、表札をつくってみました♪
 

100均アイテムで作るCafe Bar風の表札

 
こんな感じに♪

もちろん色合いやデザインはお好みで。

準備するもの

今回は「Can★Do」さんで購入した以下の商品
  • 木材(40×35cm)
  • コルクシール×2
  • マグネットチャーム
しめて432円!

あと色付けのための水性ニスなどが必要です。※ワックスが余っていたので購入しませんでした^^;
 

木材の切り出し

適当な大きさに木材を切り出します。

薄い板なのでカッターでも切断可能です。

今回は表札の横のサイズに合わせて20cmほどの正方形にしました。
 

ボードにワックスを塗る

 
ワックスで色付け&コーティング

お好みの色になるよう、ワックスを塗っていきます。

とは言ってもブライワックスは100円ショップでは売ってないですね…^^;

100均であれば「水性ニス」がありますのでそれでも大丈夫です。

注:板に反りがあったので最終的には2枚重ねにしたのですが、この状態で二枚貼り合わせてしまった方が断然楽ですよ(^^)
 

コルクシールを着色

f:id:LUQUA:20180119154845j:plain

コルクシールには油性マジックで色付け。

ポンポンと叩くようにするとコルクを痛めません。
 
  
チャームも色づけするため、分解♪

マグネットも必要ないので外してしまいます。

ワインBar風にこのチャームを選んでみましたが、いろいろなタイプのチャームがありますので、コーヒーカップや、マスコットなどお好きなチャームを選んでみて下さい。

マグネット部分と中身を取り出して、こちらも油性マジックで塗っちゃいます。
 
 
色付けが終わったらボードにそれぞれをレイアウトしていきます。

また、四隅にはセリアで売っていた「ポイントシール」を貼ってアクセントに。
 

 Cafe Bar風 表札完成!

木材が余ったので、土台となるボードは二枚重ねにして木工用ボンドで張り合わせてあります。
厚みがまして、板の反りも軽減できます。

名前のコルクシールの下には、余った木材でアンダーライン部分を切り出して貼ってみました。

ホントは名前の上に「B A R」って置きたかったのですが、流石に表札ですからねぇ。
間違えて入ってくる人はいないとは思いますけど(*´∀`*)
 
 
いかがでしたか?

1時間程度でできる簡単な作品ですが、初心者の方でもちょっとした空き時間に作れちゃいます♪

表札以外でも、トイレの案内板や子供部屋のネームプレートとしても使えると思います。

ということで今回のレポートはこれにて。

 

ぜひ読者登録もお願いします。

TVの接続端子がない部屋でもTV設置を諦めないシンプルな解決策

TV接続端子の場所のせいで、間取りが制限されてしまうことって多いですよね? 今回はベランダづたいに、隣の部屋へTVケーブルを這わせてTVを移動させるアイデアです。

欲しいところにTVのコネクタがない!!

いざ部屋の模様替えをしようとしても、アンテナケーブルの接続端子が一箇所しかないために、泣くなくレイアウト変更を諦めたりしていませんか?

それが、もしベランダづたいの隣の部屋ならいっそケーブルを這わしてしまいましょう!

 

ベランダを伝って隣の部屋にアンテナケーブルを延ばす

例えばこんな感じに、二つ並んだ奥の部屋にTVを置きたいのに、その部屋にはTVの接続コネクターがない!

コードを延長すればいい?いや、部屋の中に配線を這わせてしまうと扉が閉まらないし。。

なんてことはありませんか?

そんな時はベランダを使ってアンテナケーブルをスマートに這わせちゃいましょう。

条件は

  • ベランダづたいに並んでいる部屋であること
  • どちらの部屋にもエアコンのダクトがついていること(換気穴でも可)

 

用意するのはアンテナ同軸ケーブル&アンテナプラグ

最初からプラグが付いているアンテナ同軸ケーブルでも良いのですが、下で説明するダクトに通す際に、プラグ部が邪魔になるので、アンテナ同軸ケーブルだけの方が楽です。

また余分な配線が余ってしまうと、それだけ配線がごちゃごちゃしちゃいますから、ジェストサイズで買ってきましょう

アンテナ同軸ケーブルだけなら10mで¥1,200程度、電気屋さんなら好きな長さで切売りしてくれますよ。

 

 

エアコンダクトを利用してケーブルを一度外へ

同軸ケーブルをエアコンのダクト穴からベランダに出します。

家にある菜箸など、細長いものに同軸ケーブルをテープで固定して、エアコンダクトの粘土部分にズブリ!!

とやると、穴を最小限にできると共に、反対側へ通しやすくなりますよ♪

アンテナ同軸ケーブルの他にLANなんかもここから入れています(^◇^;)

ベランダ側にケーブルを引き出してそのままベランダづたいに隣の部屋のエアコンダクトから、同じ要領で室内に戻します。

部屋内に残ったケーブルは配線カバーで壁に固定していきます。

以前違うアイデアでお世話になった、配線カバーを利用することにしました

 

www.lifestylelabo.online

  

配線カバーのオススメはコレ

壁紙と同じ柄のクロスモール1号(織物)と曲がりカバー

※以前紹介した時には0号(いちばん細いもの)をつかいましたが、アンテナ同軸ケーブルでは細すぎるので、今回は1号をつかいます。

f:id:LUQUA:20180113233159j:plain

壁にモールを這わせた感じがこちら。

アンテナケーブルを這わせた後はプラグの取り付けですが、そんなに難しくないのでご安心を。

 

下記で説明していきます。

 

テレビのプラグ取り付けは初心者でも大丈夫!

銅線を転がすようにしてカッターの刃をあて、図のように網線と銅線を加工します。

ケーブルの中の網線を切らないように優しく。刃を前後に動かさないで押し当てる感じで!

網線を裏返したら、もう一度同じ要領でカッターで銅線を出します。

加工ができたらプラグの中に導線を仕込んで、図のようにカバーをすれば出来上がり!

コネクタとTVを繋いだら電源ON!!

これで今までTVのなかった部屋にTVを移動できました♪( ^ω^ )

と、写真では解りませんが、エアコンのダクトを利用して、TVのコネクタがない部屋をリビングに変更することに♪

 

ケーブルを外壁へ這わせるにはスッポンフック!

もうひとつ。このままだとアンテナ同軸ケーブルがベランダに垂れ下がったままなので、邪魔にならないよう壁にフックで固定していきます。

ザラザラした外壁へのフックの固定でオススメな商品がこちら。

 

大一鋼業 スッポンフック ステン 

コンクリートにフックをつけるならこれが一番。

粘着部分を火で少し炙ってからグニュっと着ければ強力にくっつきます。

ちなみに剥がす際はドライヤーなどで、熱しながら剥がします。

屋外でも全く問題ありません♪



これを等間隔にいくつか取り付けてケーブルを引っ掛けてれば、ベランダもスッキリ。

これにて作業終了!

 

最後までご覧くださりありがとうございます。

と、いうことで今回は配線を目立たせることなくアンテナケーブルを隣の部屋へ這わせるアイデアをご紹介しました。

 

【100均】400円でテーブル下に引き出しをプチDIYしよう!

 

f:id:LUQUA:20171209212433j:plain

リビングテーブルの下に、リモコンなどの小物を入れるための引き出しが欲しかったので、他の方のアイデアを参考にセリアのアイテムで引き出しを作りました。

 

何かと散らかるリビングのテーブルの上にあるリモコンと小物をなんとかしたい!

そこでリビングのテーブルに引き出しがあればと思い、他の方のアイデアを参考にしてセリアのアイテムを使い引き出しをDIYしたのでそのレポート♪

今回使用したのは

  • ワイヤーシンプルトレー
  • インテリアウォールバー×2
  • ランチョンマット


全て100均のセリアで揃います^ ^

 

ワイヤーシンプルトレー

引き出し部分はこのワイヤートレー。

ブラックかブラウンが良かったのですが、この色しかありませんでしたのでこの色を使います(⌒-⌒; )

 

インテリアウォールバー

本来は壁に写真などを飾るための溝の入ったバーです。

取り付け金具がついていますが今回は使わないので外します。

トレーのサイズに合わせてテーブル下に取り付けます、両面テープでは頼りないので
木工用ボンドを使うか、またはねじ留めがいいと思います。

 

– 追記 −
※ご注意
ネジ留めする場合は、先にウォールバーに穴を空けてください。
キリや電ドリでネジ穴を掘っておかないと、ねじの太さでウォールバーが割れてしまいます。

ニスで色をつけようかと思ったのですが、見えないところなんで今回はちょっとだけ手抜き( ・∇・)

 

ワイヤートレーは油性マジックで塗っちゃいました

こっちは見えるところなので、ピンクだったワイヤートレーを油性ペンで塗り替えました^^;

…いつか違う色のワイヤートレーが見つかったら買い替えよ♪


さらにワイヤーの間隔が大きいので細かなものも収納できるよう、ランチョンマットを使います。

 

EVA PLACE MAT 44×28cm

ワイヤトレーの底面に敷いたのはセリアで見かけたコレ。

ランチョンマットとして使うものだと思いますが、程よい硬さがちょうど良かったのでカットしてワイヤートレーの中に敷きます。

こんな感じになります

これを机下のウォールバーに差し込むだけです。

ワイヤーが引っかかってしまうかなと思いましたが、とてもスムーズにスライドできます。

奥に落ちないよう、溝に短めのネジを打ってストッパーにしました。

 

完成したものはこちら

開閉時の動画

こんな感じになります。

リモコンと合わせて、USB変換コネクタ、あと耳かきと爪切りはいつも手元に置いておきたい性分の自分。

 

これは簡単で重宝するものになりました^^;

 

全て商品がセリアで揃いますし、とても簡単なDIYなので初心者の方も気軽にチャレンジできますよ♪

 

ぜひ試してみてください。

 

ということで今回のレビューはこれにて。

 

ぜひ読者登録もお願いします。

【ニトリ】スリムウォールミラーは横向き設置がイケてます♪

皆さんのお宅の玄関にはウォールミラーありますか?

お出かけ前の身だしなみチェックに、あった方が断然便利ですよね。この度、ウチもウォールミラーを取り付けました♪

実は訳あって二つ購入したこの商品をレビューします( ・∇・)

早速、今回おすすめするのがこちら。

 

ニトリのウォールミラー クライン

サイズ(約):幅13.3×奥行3.2×高さ149.3cm
重量:約2kg
価格:1480円
カラーはダークブラウンとホワイトがあります。

ニトリさんからのおすすめポイントは…
●玄関などでお出かけ前のチェックに便利!
●幅約13cmのスリムタイプ
●軽量フレーム
●割れても飛び散りにくい飛散防止加工

と、言うことでまずひとつめは玄関脇の壁にシュッ!と飾ってあったりします♪

www.nitori-net.jp 

f:id:LUQUA:20171204031941j:plain


とてもスリムなので、いかにも「姿見です!!」みたいな主張がなく、おしゃれに置いておけるので大変気に入っています♪

スリムすぎて使いづらくない?って方もいるかと思うのですが、姿見の用途って全身のコーディネートの確認ぐらいですよね?

13cmの幅があれば,鏡の前でほんの少し頭をずらすだけで全身の確認できちゃいますのでご安心を( ^ω^ )

細いピンだけで固定するので、壁に大きな穴を開けずに済みます

取り付けには極力壁に穴を残さないよう【Jフックシングル】をひとつだけ使用しました。

石膏ボード用のJフックは何かとお世話になっている商品♪

ひと箱ストックしておくといいですよ!

 

が、鏡の方のネジ位置だけちょっとだけいじりました( ^ω^ )

そのままの位置だと壁に掛けた時に上部が壁から2ミリ程度浮いた感じになったので、ネジ位置を内側に変更しました。フレームが柔らかいのでドライバーだけで変更できます。

ご覧の通り♪玄関脇にあると、シューズを履いた状態のコーディネートの確認ができるので助かりますね。

 

さて、ここからが本題!

長々と玄関のウォールミラーの解説をしてしちゃいましたがここからが本題です(^^;;

今回、二つも購入してしまったこのウォールミラー。

もうひとつの行方は?というと…

 

おしゃれアイテムとして横向き設置!

じゃん♡
リビングの壁に横向きに設置しました♪

タイトルに書いたまんま(^_^;)

実は、ひとつ目を購入した際、試しにあてがったこの状態が、とても気に入ってしまい諦めきれずにふたつ目を購入^ ^

ふたつ買っても3千円でお釣りがきますからね^ ^ まさにお値段以上な商品です。

以前紹介した、キャビネットの上のスペースに何か飾りたいとずっと思っていたのですが、なかなか良いものが見つからず探していたんです。

 

 

www.lifestylelabo.online

どーですか?^ ^ 実用的おしゃれインテリアだと思うのですが。

この場所にあると、来客時インターホンで話しながら身だしなみも確認できるので助かります(^_^*

取り付けも簡単。

 

取り付け金具は最初から付いてます!

見出しの通り、実はこの商品、横向き設置用の金具が最初から付いてます!

と、いうことは、これはアイデアでもなんでもなくメーカーさんは最初からそのつもりで販売していると言うことですね…ε-(´∀`; )

ま、せっかくなんで紹介させて下さい♡

 

現状復帰のためのアイデア

とは、言うもののこのままでは寂しいので、ちょっとだけアイデアも。

壁に取り付けるためのネジを打ち込む際に、写真のように壁紙に切り込みを入れて、壁紙をめくってからネジを打ち込めば、後で外した時に壁紙に穴が残らずに、現状回復できます。

ウォールミラーの取り付け金具の間隔に合わせて、ネジ山を1mm程浮かした状態で2箇所、木ネジを壁に打ち付けました。

これにウォールミラーを引っかけるだけでご覧の通り♪

3センチ程厚みがあるので、ちょっとした飾りなら置くこともできます。

思い出の写真を貼ったり、ちょっとしたメモを貼っておくには良い場所ですね♪

 

ウォールシールで少しだけデコレーション

せっかくなのでダイソーの「デコレーションステッカー」を少しだけ貼ってみました。

 

おまけ情報

ちなみに…この商品。裏には2cmほどの厚みの空間があるんです。

と、言うことは…薄いカードケースぐらいなら閉まっておくことができますね!!

ま、使い方は、人それぞれですが♪( ´▽`)

f:id:LUQUA:20171204032518j:plain

いかがでしたでしょうか。

【ニトリ】さんの壁掛け姿見【ウォールミラー クライン】をご紹介しました。

「壁にごちゃごちゃした装飾はあまりしたくない。」という方にはピッタリなインテリアではないでしょうか。

部屋に鏡が増えると視点が広がり部屋が広くなった感じがしますよ。

 


では、今回のレビューはこれにて。

 

ぜひ読者登録もお願いします╰(*´▽`*)╯♡